アロハ、・・・・・
Mackyです。
この間、ハワイへ行ってきました。
ちょっとだけ知らせておこうかなと思いKeyをたたきました。
以前から、我らのバンド・テレマンアイランダースでハワイへ行って演奏してみたいな、という
夢がありました。大半が仕事を持っているのでなかなか難しいところがありました。
ところが、今年の「アロハハワイアンフェスティバル1012」を終えて行こうということになり
にわかに現実味を帯びてまいりました。メンバーは6人いるのですが、やはり、どうしても
仕事の関係でいけないメンバーが2人出来てしまいました。
我々は6人で1個師団ですのでむこうでの演奏は100%実力が出せないな~と言いながら
じゃ~・・・・今年は下見に行こうかということで、話がまとまりました。
Mackyさんは日頃の英会話の力を試したいという思いもひそかにあって、
ワクワク・ドキドキしていました。
それでは、みなさん
Let’s GO~
いきなり、ホノルル空港でフラダンスの皆さんが出迎えてくれました。
ハワイですね~・・・・・・

やしの木が・・・・・・南国ですね・・・・・・・
時差ボケの眼をさすりながら、念願の「カジメロ」の演奏を聴くことが出来ました。

この二人の演奏は兄弟で音域が広く、ジャジーなハーモニーはご機嫌でした。
2ステージをこなした後兄のほうは次のステージへいそいそと消えていきました。

あくる日はオワフ島めぐりです。陽気なハワイのおっさんとパチリ・・
HITACHIのCMで有名な「この木なんの木」ですね。
その大きいこと・・・・・山のごとし・・・・かな?

この木は美しい花を咲かせ、その実をお猿さんが好んで食べるらしく「モンキーポット」と
呼ばれています。


次はポリネシア文化センターといって、ハワイを含むポリネシア諸島のダンスがカヌーの上で披露されます。
まず、ハワイです・・・・・

次はトンガです。

つづいてタヒチアンダンスで有名なタヒチです・・・・・

そしてフィジーです。

やはり、ヨーロッパとの文化の交流の中で洗練され育ってきたハワイのフラダンスが一番きれいですね。

夜は、スケールがどでかくて・・すばらしいタヒチアンダンスショーを見学したのですが、あいにく
カメラの電池が切れてお見せできないのが残念です。
ハワイに「ぷあぷあ」というウクレレ専門店があります。
日本にも「PUAPUA」というウクレレサークルがありますが、親戚でしょうかね。
日本人の「ケンさん」という方が経営をしているのですが、前に行った時とは場所が変わって
お店が2つにもなっていました。
我々の泊まったホテルのすぐ近くのお店で美しい店員さんとセッションするMackyさん・・・

あくる日は
Big islandの
ハワイ島へ哲ちゃんとGO・・・・・


4000M級のマウナロアとマウナケア山はどでかく、溶岩の流れたあとを一直線に車は走ります。
海岸では人々が水浴びをしていますが、山頂では雪が積もってスキーができるという
世にもふしぎなところです。夜になると、星に手が届くような錯覚を覚えるらしいですよ。
でも、その寒いこと、半端じゃないらしい・・・・・・
後ろに煙が見えるのが「キラウエア火山」です。何年か前に噴火して現在も活動中です。
あの煙の下にはマグマだまりがあるとか・・・・・・
さて今度はウクレレ工房まわりです。
非常に人気のある「
コアロハ」の次男が案内してくれました。


「
カニレア」の工房です。社長が案内してくれました。

「メイシー」「シアーズ」など4つのデパートと専門店が一緒になった巨大なアラモアナショッピングセンターがあるのですが、その中でチャンスはやってきました。

ショッピングセンターでマイアミからアルバイトに来ている彼女と英語でアロハ・・・・
彼女も日本語が少し出来て、日本に非常に興味があるという。
これは面白いということで盛り上がりました。

将来は日本に行って東京ディズニーランドで働きたいと言ってましたが、本場アメリカにあるのに変なやつだなと
思いつつあまりにも親切にしてくれたので、食事のチップとは別に3人で This is for youといってチップを弾むと、たいそう喜んでいました。マハロ・・・・・

中央の小林マットさんと知り合いになり、マットさんのバンドとセッションをすることになりました。
この出会いは我らが渉外担当の黒岩さんの計らいで出来ました。ヤッホ~

マットさんはスチールギターを弾き、その左の人は海洋生物か何かが専門の大学の先生だとか・・・・・

楽譜がないと目くらになる我々は地面の上に楽譜をおいて勝負ですね。
ハワイでは楽譜など見ていては付き合ってもらえないようです。
するとフラの皆さんが踊りだしました。


どこからともなく、人が集まってきて総踊りになってきました。
いいですね~・・・・・・・・

通りのいたるところで演奏とフラが繰り広げられ、飽きないですね・・・・・・・
いま話題の「ウェルダン」と「ブライアン・トレンティーノ」の演奏を聴くことが出来ました。
てなことで、ダイアモンドヘッドを眼下に見ながら帰国の途に着きました。


MAHALO・・・・・・
Macky追伸・・・Macky娘の要望に応えて・・・・・一挙に大公開!!
ハワイ料理、どれでも召し上がれ・・・・


ホテル、プリンセス カイウラニの朝食・・バイキングです。


ウエルダンの演奏を聴きながらのディナーです。




これが、ハワイのろこもこです。

ごちそうさんでした。
ハワイにも日本料理店があります。
この「ODORIKO」はバンダナの黒岩さんが探してくれたもので、日本の情緒がたっぷりなお店です。
長く滞在する日本人にとってはオアシスのようなところでしょうね。

味噌汁、冷やっこ、納豆、生たまご、海苔、しゃけ、ほっけ、などなど
たまにビールがサービスで出てきます。店の人は1人か2人でいつも忙しくしています。
日本食が恋しくなったら、ここで決まりですね。
我々のホテル、プリンセス カイウラニのすぐ近くです。
おまけ・・・・・ホテルのプールサイド
- 2012/07/10(火) 02:32:46|
- ハワイアン
-
| トラックバック:0
-
| コメント:9
Mackyです。
香奈さんに道案内をしていただいて穴の中から出てきました。
・・・・・・・
そうです、この日曜日に第4回目を迎える、「
アロハハワイアンフェスティバル2012」
が山崎文化会館で行われます。すっかり定着してきたハワイアンフェスティバルですが
この時期の宍粟市の風物詩になりつつあります。
フラの参加者・・・・・約491人
ウクレレの主演者・・・・約42人
バンド3バンド・・・・・19人
計、出演者550人のフェスティバルになりました。
南国の風がふく椰子の木やモンステラなど鬱蒼と生い茂る中で
カヒコ(古典フラ)やアウアナ(現代フラ)などがバンドのバックで
繰り広げられます。
また、趣向をこらしたウクレレの演奏も中にはさんで午前10時から午後5時まで
たっぷりHAWAIIに浸ります。
また、ロビー・エントランスではところ狭しとハワイアングッズやスィーツやコーヒー
などもあり、一日楽しめそうです。是非遊びにおいでください。
入場無料ですよ!
・・・・・・・・・・・・
さて、問題のMackyさんのスチールギターですが・・
一心発起してから3年目、数々のシーンでダメージとリベンジを繰り返しながら
初心者マークを途中でシルバーマークに変更しながら亀のように歩んできました。
フニャフニャの音から少しは抜け出せたかなとは思いますが、まだまだ・・・・・
それにしても、師匠 森 嘉彦氏のスチールギターはすばらしい・・
真似はできないけれど、レッスンにいって演奏を聞くだけで「ごっつあん」という感じですね。
この秋に東京でまとまった演奏をされるそですが、楽しみです。
それでは、Mackyはこの10日に山崎文化会館に出征してまいります。
溶け込めるか、撃沈されるか、返り血をあびるかのいづれかですね。
それでは、みなさん・・・・・・・
おやすみなさい・・・・・・
- 2012/06/06(水) 23:00:35|
- ハワイアン
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
みなさん、看板は
Mackyです・・・・
今年も、やってまいりました。
あのフェスティバルが・・・・
今回のフェスティバルでは出足が早く、募集してまもなく
定員オーバーになってしまいました。
先回、終わってすぐ、来年は申し込みますのでどうすれば参加できますか?
という声をかけていただいたりして、大変うれしいことです。
兵庫県下、各地より集まっていただきました。
フラで参加の方、約400人
ウクレレで参加の方 約60人
バンドで参加の方 約20人
合計480人の出演者で
6月5日、於:山崎文化会館 朝、10:00より~~~~午後5時まで延々とやります。
入場無料ですので自由にお出で下さい。
ただ、東日本大震災・津波・福島第一原発の被災者への
義援金を会場で呼びかけていますので、ご協力よろしくお願いしたいと思います。

さて、ブログを書く限りには、今回のアロハフェスにかける
Macky課題をこっそり教えましょう・・・・・
スチールギターをやりだして、今回で3年目を迎えました。
今まで初心者マークをつけていたんですが、ちょっと手がなじんできたかな?
という気がするのですが・・・・・・
誰ですか、シルバーマークがもうついているといっている人は!!!
ほっといてください。
幸か不幸か、今年はステージがたくさん入っているので
いっぱい、いっぱいスチールギターを弾いて
自分の体の一部にしたいと思います。
・・・・あの歯切れのいい音がだしたい・・・・・
練習・・練習・・
- 2011/06/04(土) 19:34:14|
- ハワイアン
-
| トラックバック:0
-
| コメント:5